INFORMATION
【ホール空き状況のお知らせ】
<ご注意>
入場者数の制限がある中での公演開催は主催者様のご負担が大きいことから、本番日に限りホール基本使用料を割引する“ソーシャルディスタンス料金”を期間限定で設定しておりましたが、政府による「イベント開催時の客席使用50%迄」とされていた制限が緩和されることから、今後のお申し込みに際しましては通常料金でのご利用となりますのでご了承ください。
既にお申し込み、お問い合わせを頂いている主催者様につきましては、客席使用方法をお伺いした上で使用料金について判断させて頂きます。営業担当迄ご連絡をお願いいたします。
なお、ご利用ご検討に当たりましては、当ウェブサイト新着情報「サンケイホールブリーゼにおけるウイルス感染拡大予防の為の取り組みとご来場様へのお願い」をご確認ください。
※先約決定の場合もございますので、日程検討にあたっては事前に電話にて確認をお願いいたします。また、下記以外の日程でも、対応可能な場合がございますのでお問合せください。
※ご予約は1年前(2日以内のご使用の場合)よりお受けしております。
※急な催物開催でも対応いたします。是非お問合せください。
●2021年1月~2022年1月の空き状況
2021年
1月 25日(月)・26日(火)・28日(木)
2月 1日(月)・2日(火)・8日(月)
3月 3日(水)・5日(金)・7日(日)・9日(火)・10日(水)・11日(木)・12日(金)・26日(金)・30日(火)・31日(水)
4月 1日(木)・2日(金)・5日(月)・6日(火)・7日(水)・8日(木)・12日(月)・19日(月)・20日(火)・21日(水)
5月 6日(木)・7日(金)・24日(月)・25日(火)・26日(水)・28日(金)・31日(月)
6月 7日(月)・8日(火)・9日(水)・10日(木)・28日(月)・29日(火)
7月 12日(月)・13日(火)・14日(水)・15日(木)・16日(金)・19日(月)・20日(火)・21日(水)・26日(月)・27日(火)
8月 2日(月)・16日(月)・23日(月)・24日(火)・25日(水)・26日(木)・30日(月)
9月 6日(月)・7日(火)・8日(水)・13日(月)・14日(火)・15日(水)・21日(火)・22日(水)
10月 21日(木)・25日(月)・26日(火)・27日(水)
11月 16日(火)・17日(水)・18日(木)・22日(月)
12月 20日(月)・21日(火)・22日(水)・23日(木)・24日(金)・25日(土)・26日(日)・27日(月)・28日(火)・30日(木)・31日(金)
2022年
1月 1日(土)・4日(火)・5日(水)・11日(火)・12日(水)・13日(木)・14日(金)・17日(月)・18日(火)・22日(土)・31日(月)
(更新日:2021年1月15日)

公演使用
音楽や映像は、急速なインターネット環境の普及により、誰もがいつでも、どこでも気楽に楽しめるようになりました。
しかし、生の演奏や舞台の迫力、感動は、いつの時代でも替えがたい楽しみです。
サンケイホールブリーゼは、演劇で、美術家・演出家のリクエストに対応可能な昇降バトン、
ポップス、ロックコンサートにも対応するハイクラスな音響設備とフレキシブルな照明設備、クラシックコンサートに適した移動型音響反射板、
オペラやミュージカルが上演可能なオーケストラピット、日本舞踊などの伝統芸能で使用される大迫り・小迫り、仮設花道を装備しています。
すべての舞台芸術に対応できる"多機能ホール"サンケイホールブリーゼ。
数々の公演や舞台芸術を支えてきた技術スタッフとホスピタリティ溢れるフロントスタッフが、
皆様の公演をサポートいたします。
観客と演者の熱を高める、
912席の濃密空間。
1階席562席、2階席306席、バルコニー席44席。
観客にとっては、空間の広がりを感じながらも
アーティストの熱気がダイレクトに伝わる距離。
演者もオーディエンスの反応をカラダで受けとめられる。まさに観客と演者が一体となれる
中規模劇場。
それがサンケイホールブリーゼです。
ジャンルを選ばない
オールマイティな劇場。
演劇、ミュージカル、 ダンス、ポップス、
クラシック、落語、日本舞踊...。
サンケイホールブリーゼは、ジャンルを選ばず、
全ての舞台芸術に対応しています。
26本の電動昇降バトン、大小の迫り機構舞台。
音響反射板、
仮設脇花道、オーケストラピットの設置もできるオールマイティな劇場です。
経験豊富なスタッフによる
サポート。
53年の歴史を持つサンケイホールの伝統を
踏まえ、多様なジャンルの公演を手掛ける
舞台・照明・音響スタッフが、打合せを通じて
しっかりサポート。ご希望の場合、プランニング、
構成や演出もお受けいたします。
サンケイホールブリーゼは発表会から
プロフェッショナルな公演迄、幅広くご使用
いただけます。
料金表
- ホール使用料金 (税別)
-
-
半 日
(9:00~18:00/
13:00~22:00)終 日
(9:00~22:00)平 日 612,000円 720,000円 土日祝 666,000円 783,000円 ■基本使用料に含まれるもの
・ ホール・楽屋・ホワイエエリアの使用
・ 舞台設備管理者 3名 (舞台技術・音響・照明)
・ フロントスタッフ1日1公演分人件費 (6名分/チーフ・入場管理・客席管理・ロビー管理)
・ 水道、光熱費■基本使用料に含まれないもの
・ 管理(現地)スタッフとして、舞台は全日程1名 (30,000円)は増員が必要です。照明・音響は催物内容に準じます。
・ 1日複数回開催の場合、フロントスタッフ人件費57,000円(2回目以降/1公演につき)をお支払いください。
・ 共通ロビー・ホワイエの誘導整理は使用者の責任で対応してください。
使用内容により、当社が誘導整理の増員を依頼する場合があります。
・ ゴミ処理料(45リットル500円・70リットル800円)
生活ゴミに限ります。舞台装置などの撤去・解体で発生する資源ゴミ、チラシ、パンフレット、花等はお引き受けしません。
・ コピー代(モノクロ20円・カラー50円)/FAX代(市内50円・市外100円)
・ 年末年始は特別料金が適用されます。詳細は営業担当者までご相談ください。■使用時間について
・ 使用時間内には搬入から搬出、設備の原状回復、関係者の退館まですべての時間を含みます。
・ 基本使用時間以外の延長使用につきましては、事前に担当者までご相談ください。■時間外延長料金の設定
・ 30分60,000円・1時間100,000円(税別)
・ 人件費(22:00~9:00)・交通費・宿泊費(23:00~7:00)は別途実費をお支払いください。■ブリーゼタワー7・8階にある、ブリーゼプラザとの共同使用も可能です。(別途実費)
■付帯設備使用料、追加舞台人件費等別途料金が必要になります。
お見積もりいたしますので、ご気軽にお問い合わせ下さい。
以下から付帯設備使用料金表のPDFをダウンロードいただけます。
-
ご使用案内
- 使用可能用途
-
- 演劇、ミュージカル、ポップス・JAZZコンサート、ロックコンサート、クラシックコンサート、伝統芸能、
各種発表会、コンテスト、ファンミーティング、映画試写会、セミナー・講演会などビジネス利用
- 演劇、ミュージカル、ポップス・JAZZコンサート、ロックコンサート、クラシックコンサート、伝統芸能、
- ご使用可能人数
-
- 最大912名
- お申込手順
-
申し込み受付は下記のとおりです。
5日以上の使用・・・・・使用月の18ヶ月前から
3日以上の使用・・・・・使用月の14ヶ月前から
2日以内の使用・・・・・使用月の12ヶ月前から
電話にて仮予約を受け付けしますが、1週間以内に使用の有無をご連絡ください。
使用決定次第「使用日決定書」もしくは「使用申込書」を送付します。使用責任者が必要事項を記入・捺印の上、1週間以内に「催物企画書」と併せてご提出ください。「使用申込書」の受理後、当社より「基本使用料請求書」を発行します。
使用月の6ヶ月前までにお支払いください。入金の確認が取れない場合は解約されたものと判断します。
初めての使用の場合もしくは使用内容により、事前に付帯設備使用料・追加舞台人件費等見込み額をお預かりする場合があります。基本使用料入金確認後「使用承諾書」を発行します。催物を円滑に進行させるために、使用日の1ヶ月前までに営業担当者及び技術担当者と
打合せを行ってください。付帯設備使用料・追加舞台人件費等その他の費用につきましては、催物終了後に請求書を発行します。
期日までにお支払いください。
- ご使用上の注意
-
-
・使用決定のご連絡以降、使用者の都合による解約の場合は、
規定の解約料金をお支払いください。使用6ヶ月以前は基本使用料の50%、6ヶ月以内は100%です。
また既に発注、その他手配が完了されているものについては、前記解約料金の他にその料金をお支払いください。・ 「使用申込書」の記載に偽りがあった場合は使用はできません。
・ 催物に関わる来場者の共通ロビー・ホワイエでの整理、誘導及び盗難・事故の防止は、使用者側で行ってください。
・ 使用中(搬入出を含む)に発生した人的・物的損害については、当社は責任を負いません。
・ 舞台設営・本番進行・撤去時は、常時安全対策を講じてください。またホール管理者の安全指示に従ってください。
・ 館内でのポスター・チラシ等の掲示及び配布は、予め当社の承認を得たもののみ可能とし、所定の場所以外への掲示はお断りします。
なお、催物終了後は速やかに撤去してください。・ 楽屋管理は使用者側の責任でお願いします。当社は使用中に生じた盗難・事故についての責任は負いません。
・ 弁当・ケータリングなどホールエリアへの飲食物の持ち込みに際しては、衛生管理を徹底してください。
・ 使用中に建物・諸設備・器具・備品等の破損、紛失された場合は、実費をお支払いください。
・ 特殊効果の使用は、事前に営業担当者・技術担当者にご確認ください。
・ 使用にあたっては、上記記載事項を含め、使用規定を遵守いただきます。詳しくは使用規定をダウンロードの上、ご確認ください。
- ※詳細につきましては、お問い合わせください。
-
- 舞台図面